こんにちは。青木啓子(ひろこ)です。
今日はalles libe(私が始めようとしている事業名です。)が先日さがみはらSDGsパートナーに認証され交付式がありました。✨✨✨✨
相模原市役所会議室、緊張しました。💦
最初に本村賢太郎市長の挨拶がありました。そこで「相模原市はチャレンジをしていく。失敗は成功のもと、持続可能な相模原を目指すとおっしゃっておりました。」まさにその通り!
チャレンジ精神を持ち、失敗を恐れず活動するのはとても勇気が必要ですが私、その気持ちを持って進んでいきたいなぁと思いました。👍👍👍
alles libeのSDGsの取り組みは、
SDGs3番「すべての人に健康と福祉を」
SDGs10番「人や国の不平等をなくそう」
の2つです。
SDGs3番について…
身体の健康については、足こぎ車椅子COGY普及や、コロバンダー普及を行っております。
健康は身体も、もちろんですが、私達は、心の健康も大切ですから心の健康も目指しています。
心の健康とは…
いきいきと自分らしく生きるための重要な条件である。具体的には、自分の感情に気づいて表現できること(情緒的健康)、状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること(知的健康)、他人や社会と建設的でよい関係を築けること(社会的健康)を意味している。
と定義されています。ちょっと難しいですね。
alles libe的な表現だと…
自分らしく生きるとは、自分の気持ちに正直に生きていくこと。他人のことを気にせず、楽しいと思うこと、やりたいことを自らが選び生きていくことです。
障害をお持ち方がやってみたい事、挑戦したい事、を応援し、協力し、失敗しても支える場所を作りたいと今まさに準備しています。準備に時間がかかってますが、しぶとく、諦めないで取り組みます。
そして必ず発表が出来る日まで挑戦します^_^
SDGs10番の不平等については…
まさに障害者専門の結婚相談所を通して、活動してます。
障害の有無関係なく、結婚したい人の背中を押して、会員様の素晴らしい所を全力でアピールしていきます。
3.10番両方とも、人は社会にとって尊い存在です。
alles libeは「最愛の人」と言う意味、人として生まれた人間がそれぞれワクワクした人生を過ごせるように、これからも活動していきます。^_^
皆様引き続きよろしくお願いいたします😊🙇♀️
コメント
コメントを投稿